Quantcast
Channel: 石鯛の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

隠岐の島 知夫里

$
0
0
知夫里の福友渡船の船長から

平日チャーター出しますから、来ませか?

と、ありがたいお誘いの電話を頂きました。(^-^)v




私、「一人で走るけど、いいかな?」




夜中の12時、家を出て中国道を一人走り

境港に出航前、ギリギリに到着!(^^ゞ




最近、よく石鯛のデカイのが釣れてるので、

期待を寄せ、沖の瀬に上がりました。



見た感じは、へ~見たいな磯なんですが

クエに石鯛と両方やれる磯で、

横に小島、ナミハエと、知夫里を代表する磯があり、

潮は結構走る、比較的好きな磯なんです!



上がってみると、潮は逆潮(>_<)

北向き船着に通常なら竿を構えますが、

逆潮なんで、反対側に竿を出しました!

1投目、15m位底までありますが、

背の際ギリギリ5mの落ち込みで魚信を捉えました。

石鯛だと、わかる追い方でしたので、

ちょこっと、仕掛けを変え

2投目、足元の棚3mの所に餌のサザエさんを置くと


予測的中! 

ブチュ~!と竿が舞い込み


イメージ 4



毎度おおきにです(^-^)v


2投で、60ゲット!(*^_^*)


ほんの、一瞬の出来事でした!


気を良くした私は、まだ、居るか?

と思い、同じとこばかり攻めてみましたが

その後は えさ取りすら、触りません(>_<)


やはり、潮には逆らえませんね!(笑)


ホンマ、なんも、触らんので

ちょっとポイント移動しました!

沖の瀬と言う磯は、野球が出来るぐらいのデカイ磯で

今度は反対側の船着に竿を担いで

サザエを打ち返します。


磯にあがったのがAM6:00

10:00ぐらいの潮止まりからの動き出し

カンダイが釣れました。

辛抱の釣りのですねぇ~(>_<)

夕方まで頑張り、小さな石鯛を追加して

この日は終了!

イメージ 5



とりあえず、ポーターのどっきに

写真を撮ってもらいました!

イメージ 6



二日目、この日は 昼までの釣りです。

昨日は島の北側の磯でしたが

潮が良く無いので、以前から上がりたかった

南側の独立した島の 神島(かんじま)に

上がりました。

船頭の読みでは、神島の東が良いとの事でそちらに…

ところが、この日もウンともスンとも

竿が動かず、

高い所に登り、島を散策し、潮を見ていると

南側を潮がかすめているではないですか?

ホントは、西側の当て潮まで行きたかったのですが

そこまで、動く元気も無く

南側でなんとかなるか?と

30分かけて、5往復(>_<)

神島南で竿を出し始めたのは10:00を

まわっておりました!


横からの切れ潮で、鉛の20匁がアッチュウ間に流されます。

足元にチョイナゲして、落ち着く所に…(>_<)

やはり、潮が動くだけあり、えさ取りは居てました(^-^)v

残り2時間、ボウズだけは 食らいたく無いので

必死に打ち返し、サザエの殻を撒き…

すると、ちょっとコマシな品の無い当たりがあり

辛抱出来ず、取ってしまいました!

上がってきたのは、チビガキ君(>_<)


チビガキの魚信に、これは石鯛も釣れるかな?


イメージ 1




50ほどの石鯛も追加する事ができました!(^-^)v

家に帰って、小学校2年生の末娘が

iPhoneのアプリで、こんな写真を

作ってくれ、プレゼントしてくれました!(*^_^*)

イメージ 2



イメージ 3





終わりm(_ _)m



Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

Trending Articles