Quantcast
Channel: 石鯛の部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

第7回 全国ブロガー磯釣りトーナメント 公表

$
0
0
第7回 全国ブロガー磯釣りトーナメント のご案内
2006年にスタートした「ブロガー磯釣りトーナメント」が7回目の開催を迎える事となりました。
これまで、鵜来島・武者泊・沖ノ島・串本出雲・神津島・男女群島と素晴らしい磯で開催されてきましたが、今年はブロガー磯釣り選手権初、日本海の「隠岐の島」で開催致します。
\¤\᡼\¸ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「なぁ~んだ、日本海かぁ~」と思われる方がいるかもしれませんが、比較的釣り場荒れがなく、上物、底物、青物、イカと魚影の濃い場所です。そして今回も、男女群島ブラック軍団まではいきませんが、チャーター便を予定していますので、車を降りて、チャーター便に荷物を積んで、1時間もすれば本土より約40km沖の島前海士・西ノ島エリアの磯に到着し、即釣りができます。
チャーター便出港地の七類港までは高速道路米子道の米子で降りて約30分程で着きます。
日本地図上では中央に位置しておりますが、福岡から500km、松山から300km、広島から250km、岡山から130km、大阪から250km、名古屋から420km、東京から720kmと、釣り人からすれば、やや西寄りの位置になります。
\¤\᡼\¸ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、開催時期の10月中旬以降は運動会等の行事も終わっていると思われ、天候的にも、日本海なので、台風の影響はあまりなく、まだ凪いでいる時期です。また、干満差がほとんどなく、磯も平坦な磯が多く、蚊も少なく瀬泊まりも安心して行えます。
\¤\᡼\¸ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

開催日に関しましては侃々諤々とございましたが、開催地である隠岐の島において上物、底物、青物、白物(イカ)と総て狙え最盛期にあたる「1013日~14日」に開催させて頂く事となりました。
また、島内に宿泊施設はあるのですが、多人数の収容不可及び、夜釣りをされたい方もおられるので、原則として、磯泊まりもしくは、夕方の瀬代わりで波止泊まりでお願い致します。
一応、先着35名を定員と考えておりますので、後述の各幹事の方もしくは、各地区エリア担当の方に順延日になった場合の出欠も含めて御連絡頂けるとありがたいです。
また、どうしても、日帰り便でないと参加できない方や、定員オーバーになった場合は、この時期は、天候さへよければ、連日2便出しているので、一般客との乗り合いになりますが、参加も可能ですので、事前に御連絡頂ければ、対応させて頂きたく思いますので、遠慮なくお申し付け下さい。

大会要項
 
         開催日時: 平成241013日(土曜日)~14日(日曜日)
※悪天候の場合は平成241020(土曜日)~21日(日曜日)に順延を1010日(水曜日)に通知
 
・  開催場所: 隠岐の島島前海士・西ノ島の磯
 
・  対象魚種: グレ(尾長・口太)、石鯛、真鯛、ヒラマサ
 
         競技方法: アンケートの結果、上物の部:グレ1匹長寸底物の部:石鯛1匹長寸
他魚の部:真鯛orヒラマサの1匹長寸
 
・  渡船名 :浜吉丸 電話: 08514-2-0524  携帯: 090-4893-1875
 
・  参加条件: ヤフーブログを開設されている方、及び開設されている方のお友達。
 
・  参加締切: 平成24920日もしくは、定員35名到達時。
 
大会スケジュール
 
1013日(土)
 
午前0時七類港集合(※他船との関係上、若干早くなる可能性があります)
 
午前1時大会案内
 
午前2時 出船
 
午前3時島前海士到着
 
午前4時 釣り開始(※第2便出船予定時刻)
 
午後5時 磯宴会組は納竿
 
午後6時磯宴会開会(波止にて)
 
翌午前4時 磯宴会終了(爆)
 
1014日(日)
 
午前11時納竿
 
午後1時七類港へ帰航
 
午後1時半 七類港にて検量、表彰式
 
午後2時 解散
 
以下希望参加者のみ
 
午後3 皆生温泉汐の湯http://www.kaikehotel.com/onsen/onsen.php or泡風呂有り
午後5時 米子駅近く、料理屋「こめ蔵」にて、慰労会
 
午後7時  解散&仮眠 
 
 
参加費
 
17,000-(渡船代・保険代・景品代)
 
餌(船で用意できるもの)
 
サザエ @¥800/kg- 
 
※氷はありません。
 
お申し込み方法
 
参加頂ける方は、釣種目別では、底物担当海坊主さん、上物担当にっしーさん、エリア別では、九州・四国・中国地区は、磯遊人さんペトリュスさん大物釣師さん、近畿・東海北陸・関東甲信越地区は、キン太さんCOさん@てぃ~ぬ~さんはんせいさんの各ゲスプまで下記の要項を書き込んで下さい。
 
.ハンドルネーム
. お名前
. ご住所
. 携帯番号
. 生年月日
.エサの注文数 (サザエ)
.釣種目:上物or底物or上底両方
 
お友達の参加があれば、お友達の17の書き込みもお願いします。
また、希望通りの磯に上磯することはできないかもしれませんが、各地区幹事の方に、2名~4名ぐらいの間で、同磯したい方の名前をお手数ですがお知らせ下さい。
 
以下補足事項です。
出港地・集合場所について
七類港、フェリー乗り場手前が出港地となり、車も、船着き場で荷物を降ろした後、横の駐車場に無料で停めておけます。(※結構、蚊が多いです。)
餌について
餌の購入は米子を降りて、七類に行く途中にある24時間営業のカメヤさん、0859-37-6600に通常の上物用の餌、集魚材、釣り道具、氷は売っております。
底物の餌のメインとなるサザエは浜吉丸さんで用意できますが、ウニ、ヤドカリなどはございません。船内に冷蔵庫はなく、上磯後に他の釣り客が同船に乗ることもあるので、基本的には、餌も含めて、すべて磯に降ろすことになります。(人間用の餌、BBQ道具等は置いていても良いと思います。)70lくらいのクーラーボックスを皆さん使用されているようです。
追記
今回のブログ大会は瀬泊まり1泊ですが、気候も良い季節で、隠岐ノ島島前の海士・西ノ島エリアはほとんどの場所で携帯も繋がり、安心して釣りと磯宴会ができます。夕方、朝と見回りにも来てもらえるので、磯代わりも可能です。また、磯渡しをスムーズにする為にも、荷物はなるべくコンパクトにして、大きくマジックで名前を記入しておきましょう!!
 
最後になりましたが皆様にお会い出来る事を楽しみにしております(^^)y-.o♪♪♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 242

Trending Articles